これまでに幾度となく東京で行われてきた12K公式イベントが今年はついにフェスティバルとして開催!!
2日間総勢8組の12Kアーティストが東京に集結!エレクトロアコースティックミュージックの今/未来を体感。
10月10日(水)19:00開場
イギリスはケンブリッジ在住のサウンド・アーティスト/マルチ・インストゥルメンタリスト。90年代 前半にクリエイション・レコーズからデビューした伝説的なシューゲイザーバンドSlowdiveのドラマー、ソロプロジェクトTeleviseとして活躍する一方、様々な国際映画祭やサウン ド・インスタレーション、ダンスのプロダクションやデジタルメディアを用いたプロジェクトを手がけてきた。2011年に12Kからリリースした 「Below Sea Level」では、音響学、テクノロジー、哲学、美術などへの多様な関心を背景に、環境音とオーガニックな音響的テクスチャーを混ぜ合わせ、ほのかなメロ ディーとミニマリズムを紡ぎ出している。これまでにKompakt、Morr Music、Miasmah、Ghostly Internationalなどからも作品を発表している。
http://simonscott.org
サンフランシスコ在住サウンドアーティスト、クリストファーウィリッツ。2007年10月にcommmonsより、坂本龍一氏とのコラボレーションアルバム「Ocean Fire」を発表。また同作品を12Kレーベルよりライセンスリリース。 昨年7月にニューアルバム「Tiger Flower Circle Sun」を発表。 そして今年8月には坂本龍一氏との2枚目の共同作品「Ancient Future」をリリースした。
昨今の彼のパフォーマンスは先鋭的な技術を応用しながらもオーガニックで暖かみのあるサウンドを織り交ぜているのが特徴。それを象徴するように演奏の際に花や木々の映像をプロジェクションしている。
http://christopherwillits.com/
1978年12月26日生まれ。札幌出身のサウンドアーティスト、グラフィックデザイナー。
身の回りにある様々な楽器、オブジェクトと、自身の声を幾重にも折り重ねて、神秘的でアブストラクトな作品を制作している。2007年、ニューヨークの12Kより1STアルバム”DRAPE”をリリース。
以降、テイラー・デュプリー(12K)、フランク・ブレットシュナイダー (RASTER/NOTON)、マーク・フェル(SND)によるリミックスEPや、日本画家西尾早苗とのコラボレーション作品 「SI SOL E.P.」(7INCH EP)をリリース。2011年 IPAD/IPHONE用「音楽絵本・銀河鉄道の夜」(作・宮沢賢治、絵・西念武志)の音楽を担当。これまでにヨーロッパ、北米、オーストラリアなどのフェスティバル・アートイベントで招聘を受けて海外ツアーを行ってきており、国内に留まらず、マイペースに活動の幅を広げている。2007年より FILFLAの作品、ライブにヴォーカリストとして参加中。
http://moskitoo.com
伊達伯欣(ダテ トモヨシ)とCorey Fullerが2006年に結成。ギターやピアノなど多彩な楽器の生演奏をプロセッシングし音と音の間を演出する独特の演奏スタイルでライブバンドとして高い評価を集めている。2012年夏のアメリカ西海岸ツアーではラジオなどのメディアでTalk TalkやLoren Mazzacane Connorsなどと評される。ベーリングハム(米)にある古教会で特殊な録音技術によって収録され、その後4年の歳月をかけて制作された1stアルバム「滴」は発売1ヶ月で完売となり幻のアルバムとなり、スタンフォードラジオのElectronic Music部門で3ヶ月連続1位となる。電子音楽の歴史を綴ったドキュメンタリーの名作「Modulations」の監督で活動家でもあるLara Leeの新作映画TheSuffering Grassesに楽曲を提供。
http://illuha.com/
10月10日ご予約はこちら(SuperDeluxe)
10月11日(木) 19:00開場
1971年生まれニューヨーク在住、サウンドアーティスト、グラフィックデザイ ナー、写真家。
1997年1月1日、デジタルミニマリズムと現代様式に焦点をあてた音楽レーベル 12Kを設立。2000年9月には協力者のリチャード・シャルティエと12kのサブレー ベルとして、コンセプチュアルかつウルトラミニマルな電子音響、そして音と静 寂とリスニングアートとの関係性を探究するレーベル、LINEを設立。2002年1月 には12k設立5周年としてデュプリーは新たに、世界各地のアーティストの作品を mp3ファイルで紹介するオンラインシリーズ、term.を開始するなどレーベル運営 からアーティスト活動まで多岐にわたりシーンを牽引している。
http://taylordeupree.com
オレゴン州ポートランド在住のミュージシャン/マルチメディアアーティスト。LAのインディ音楽シーンから活動をスタートし、ワシントン州オリンピアへ拠点をうつした後はドラマーとして様々なバンドで活動するとともに、テープループやエレクトロニクスを用いた音の実験をはじめた。その後、ポートランドに引っ越し、フィールドレコーディングやDIY楽器をアコースティックな楽器やビジュアルアートとからめながら作品を制作するというスタイルに辿り着いた。
audio/visualイベントシリーズの「vision+hearing」や6chスピーカーサラウンドシステムイベント「SIX」のキュレーション、Portland Institute for Contemporary Art、DubLab等でのパフォーマンスやプロジェクトにも関わっている。12k以外からのリリースとしては、“Arctic/Antarctic” (Luxus-Arctica, 2010)がある。
http://dust.unrecnow.com/
1999年、杉本佳一と安永哲郎により結成。2001年に笹本奈美子と岩下裕一郎が加入しカルテット編成になる。
12K、Room40、Apestaartje、360°Recordsなどのレーベルからオリジナルアルバムを発表するほか、Quakebasket、Mr.Mutt、Esquiloなどから限定作品をリリース。東京を中心にライヴ活動を行う一方、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアなどでも海外ツアーも多数行っている。
2007年にはスウェーデンのトリオTapeとのコラボレーション作品を発表。
最新作は2012年、6枚目のフルアルバム「Documental」(Room40)。
minamoの活動の他、杉本はFourColor、FilFla、Vegpherとしてソロ活動、劇判、広告音楽等を制作。
安永はHELLL、VOIMA、Cat Sandとして活動するほか国外アーティストの招聘、
美術展のキュレーションを行う「安永哲郎事務室」を主催。
http://www.myspace.com/minamosounds
名古屋出身、東京とニューヨークに6年ずつ在住後、ノマディックに活躍中の音響作家、メディアアーティスト。デジタル技術を用いながらオーガニックで瑞々しい世界感を紡ぐsawakoの作品は、これまで英国のWire誌や米国のNYArt誌などにとりあげられてきました。日常の小さな断片をきりとって、フィールドレコーディングと電子音が織りなす、様々な情景のうつろう懐かしくて少し切ない凛とした空気感を紡ぎます。2000年ごろからネット上をベースに活動をはじめ、親しみやすい穏やかな音景によって「microsound」「lawercase sound」とよばれていたジャンルの裾野を広げることに貢献する一方、その硬派でゆるぎない独特の世界感とテクノロジーに関する洞察力の深さは、世界中のコアなリスナーに根強く支持されつづけています。
http://troncolon.com/
10月11日ご予約はこちら(SuperDeluxe)
- 日時
- 2012年10月10日(水)- 10月11日(木)19:00開場
- 会場
- SuperDeluxe(〒106-0031 東京都港区西麻布3-1-25 B1F TEL: 03-5412-0515 / FAX: 03-5412-0516)
- 料金
- 各日 ご予約 3,000円/当日3,500円(+1ドリンク)
☆ 10月10日会場にて翌日11日分のチケットを1枚2,000円で販売致します。
- 出演
- 10月10日 [LIVE] Simon Scott、Christopher Willits、moskitoo、illuha
10月11日 [LIVE] Taylor Deupree、Marcus Fischer、minamo、sawako
- 主催
- cubic music
- 協力
- p*dis、安永哲郎事務室
- 企画・制作
- 12Kフェスティバル実行委員会
- お問い合わせ
- cubic music
|
2012年 12K関連イベント
10月6日 長野・松本 「群青(松本市中央 3-5-10/TEL: 0263-34-1006)」
TaylorDeupree+MarcusFischer
SimonScott、ILLUHA+Asuna
予約 2500円/当日 3000円/ 学生 2000円(いずれも1ドリンク込み、限定50名) 詳細:nami to kami
10月7日 京都 「きんせ旅館」
TaylorDeupree、SimonScott、MarcusFischer、ILLUHA
当日 3000円/当日 3500円(限定60名)
10月13日 東京・千駄木 「養源寺」
TaylorDeupree+青葉市子、SimonScott+MarcusFischer+伊達伯欣、ChristopherWillits+CoreyFuller、sawako+青木隼人
予約 3500円 /当日 4000円(限定150名)
詳細:12K After Party
「Quiet October 12k Festival in Tokyo 2012」本編開演前 19:00より
出演者公募企画『*Asterisk』にて選考されたアーティストのライヴパフォーマンスを予定しております。
10月10日の出演者はfockeacrispa
、hiro、10月11日は藤田陽介、Itsuqi Doiに決定いたしました。
本企画へのたくさんのご応募ありがとうございました。
10月11日(木) 19:00開演
空想を具現化した完全自作のパイプオルガンを製作。ふいごからパイプまで全てを一人で作り上げたそのオルガンは、構造や演奏方法の全てが空想の世界から生まれたもの。その為このオルガンは鍵盤すら持たず、さらに奏者自身がふいごを操作し続けながら演奏するというスタイルに至った。
また同時に声・歌の使い手であり、ホーメイや動物の声帯模写、シャーマンの歌唱法なども取り込み、前代未聞のパイプオルガン・パフォーマンスを展開している。
近年では、巻上公一(ヒカシュー)やHACO(After Dinner)、BREATH MARK(二羽高次)、山本精一など第一線の音楽家との共演も多く、ダンサーや映像作家との共演、展示活動やライブ企画など、多方面に活動の幅を広げている。
http://fujita-yosuke.moo.jp
1989年、兵庫県生まれ。現在、東京理科大学にて神経科学を研究テーマとし、脳は時間をどの様に認識しているのか、主観的時間がどのように生成、組織化されるのかを解明することを目指している。2010年、音楽レーベルCotofuを設立。同年、海と胎内をテーマとした初のソロアルバム『Uonotayu』を発表。2011年には、アルバム『When the whale turns her back to the sea』を発表した。また、同年からデザイナー集団「nnn(ニュー)」の一員としても活動している。
http://cotofu.com/
- 公募概要
-
レーベルオーナーのテイラー・デュプリーに推薦したくなる未知の才能を求めて、12kから作品を発表している日本人アーティストたちが選考いたします。
新旧のレーベルアーティストが一同に集い、かつてないラインナップで来日するこの機会に、同じ舞台をシェアしてくれる気鋭のニューカマーからのご応募をお待ちしております! (応募受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました)
- 日程
- ・応募受付:応募受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
- 通過枠
- ・4組
選ばれた方には公演へのご出演のほか下記の副賞をご用意しております。
A. 12kオリジナルTシャツの進呈
B. 2012年中に開催を予定している12k関連イベン トへの無料ご招待
- 公演日
- ・2012年10月10日(水)または11日(木) 19:00〜20:00頃を予定
会場:東京・西麻布Super Deluxe
※各日、2組ずつのパフォーマンスとなります。
- 選考員
- minamo(杉本佳一、安永哲郎)、sawako、Moskitoo、良原リエ、illuha(コリー・フラー、伊達伯欣)
- 応募条件
- ・日本在住(国籍・年齢不問)で、日本語または英語でのコミュニケーションに支障が無い方。
・選考の参考になる作品、動画などをお持ちの方。
・過去の作品発表、発売、および公演経験の有無は問いません。
・個人またはグループなど複数名でのご応募も歓迎いたします。
・2012年10月10日(水)、11日(木)両日ご来場可能で、出演日当日ご本人が 会場にお越しの上、パフォーマンスの実演が可能な方。
※パフォーマンスの時間は一組あたり10分以上20分以内でお願い致します。
- 応募方法
- ・インターネットのみでの受付になります。
指定のフォームに下記の内容をご記入いただき送信してください。
[入力項目]
- 代表者氏名(必須)
- アーティスト名またはユニット名(イベント告知時に記載されます/必須)
- 作品が視聴可能なwebサイトのURL(必須)
※ご自身のwebサイト、Soundcloud、Youtube、bandcampなど
※各種ファイル転送サービスでのご応募は対象外です
- ご自身の活動がわかる簡単なプロフィール(400字以内/任意)
- 応募にあたってのご注意
- ・作品はご自身のウェブサイトやSoundcloud、Youtubeなどインター ネットで閲覧可能なサイトにアップしてご応募ください。
・9月9日(日)23:59までにお送りいただいた作品を選考の対象とさせていただきます。
・会場内でのパフォーマンスが実現可能な内容でご応募ください
(ご応募いただく作品と当日のパフォーマンス内容が必ずしも一致していなくても結構です)。
・パフォーマンスに際して必要な機材費、交通費、その他諸経費等はすべて応募者の負担となります。
・ご応募およびパフォーマンスへの謝礼はご用意しておりません。
・選考結果は本ウェブサイトでの発表、及び出演が決定した方のみにメールでご連絡させていただきます。選考結果に関する直接のお問い合わせはお受け致しかねますので、ご了承ください。
・12kからの作品リリースをお約束する企画ではございません。
・お預かりした個人情報は、本イベントの実施及び主催者からのご案内のみに使用し、適切に管理いたします。
※下記のご応募はお受けすることができませんので、予めご了承ください。
・作品の郵送やメール添付でのご応募
・各種ファイル転送サービス等、指定フォーム以外でのご応募
・締め切りを過ぎてのご応募
・内容に不備がある場合のご応募
- お問い合わせ
- cubic music
|
